少しでも何かしたくって・・・地震情報を載せておきます。
転記しておきながら、誠に勝手ですが・・・
リンク先等へはご自身の判断でお願いいたします。
トラブルが発生した時などはご自身での対応をお願いいたします。
その際、コメントもしくはメールで連絡いただければ、速やかに記事を削除いたします。
また、明日から輪番停電が行われるため、PCでの確認が難しくなるかと思います。
最新情報をUPすることは出来ないかと思います。
私の出来る範囲内で、協力出来たらと思っております。
ご理解いただけると幸いです。
不確かな情報、チェーンメール等が出回っています。
惑わされないようご注意ください!!!
出来るだけ、公式な情報を収集して 行動するようにしましょう。
支援物資については 輸送環境もすごく不安定なので
荷物を受け取るのも困難な状況です。
企業等、大量に準備できる先からの送付以外、
個人等で不確かな送付先に送らないようにご注意ください。
(現在、物資支援を受付けている公式な機関はないようです。)
物資よりも今は募金の方が確実に支援できるはずです。
【TwitterSOSタグ】
GPS機能もつけてつぶやくこと。
#j_j_helpme
【避難所情報】
대피소정보
http://www.google.com/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_shelter.html【災害用伝言ダイアル171番の使い方】
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「1」を押す
3.自宅の電話番号を押す。
4.伝言を録音する。
◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「2」を押す
3.安否を確認したい方の電話番号を押す。
4.録音された伝言を再生する。
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/index.html【NTT 災害用ブロードバンド伝言板 171 Web】http://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171/【災害用伝言ダイヤル・伝言板】
au http://www.au.kddi.com/notice/saigai_dengon/riyo/index.htmlSoftBank http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.htmlイーモバイル http://emobile.jp/service/option1.html#saigaiウィルコム http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html 【無料公衆電話のかけ方】
・緑色のアナログ公衆電話
緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。
通話が終わると10円玉は戻ります。
・デジタル公衆電話
テレホンカードや10円玉を使わず、
受話器を取るだけで通話できるようになります。
【Yahoo災害情報】
最新の災害情報
http://rescue.yahoo.co.jp/
【NHK安否情報放送】
NHKでは安否情報に関する放送をするそうです。
次の電話番号にご家族の状況やメッセージをお寄せください。
03-5452-8800 050-3369-9680
【NHKライブ情報】
NHK総合テレビのニュースがネットで見れます。